第10回ビューティビジネス学会を開催しました

日時:2022年12月10日(土)13:00~18:00

場所:ハリウッド大学院大学7F講義室

テーマ:「この激動の中、ピンチをチャンスに転換!」

トータルビューティビジネス 革命!

今大会は、会場とオンラインのハイブリット開催となりました。

テーマは、「この激動の中、ピンチをチャンスに転換!」

基調講演・自由論題では計8組の講演を行い、ビューティビジネスの革新的な取り組みや技術について発表いただきました。たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございます。次回第11回ビューティビジネス学会は2023年11月25日(土)を予定しております。詳細は決定し次第、当ホームページにて告知いたします。

第10回ビューティビジネス学会プログラム詳細こちら

講演会

  • 司会:外山公美(ハリウッド大学院大学 教授)
  • 基調講演Ⅰ 山中祥弘(ハリウッド大学院大学 学長) ジェニー牛山(ハリウッド美容専門学校 校長)
  • 基調講演Ⅱ 寺本義也(ハリウッド大学院大学 副学長)
  • 特別講演 「DX社会における専門職高等教育」 川口昭彦(専門職高等教育質保証機構 代表理事)

自由論題I

  • 司会:川島鋼太郎(ハリウッド大学院大学 専攻長)
  • 「コロナ禍後のビューティビジネスの展望」 蒲生典子(株式会社ガモウ 社長)
  • 「ビューティビジネス日・米・中 比較」 相原修(ハリウッド大学院大学 研究科長)

自由論題II

  • 司会:相原修(ハリウッド大学院大学 研究科長)
  • 「覇権と服飾の経済学」 髙山誠(ハリウッド大学院大学 教授)
  • 「理美容業界への就職活動とキャリア活動」 蓑地章子(ハリウッド大学院大学 講師)
  • 「ヘアメイクアップによる対人魅力・印象向上の可能性」 中川登紀子(ハリウッド大学院大学 准教授)

第10回ビューティビジネス学会

第10回ビューティビジネス学会

第10回ビューティビジネス学会

第9回ビューティビジネス学会を開催しました

日時:2021年10月31日(日)12:00~

場所:ハリウッド大学院大学7F講義室

トータルビューティビジネス 革命!

今大会は、昨年に引き続き、会場とオンラインのハイブリット開催となりました。

テーマは、「トータルビューティビジネス 革命!」

基調講演・自由論題では、計8名の方にビューティビジネスの革命的な取り組みや技術についてご講演いただきました。 たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございます。

基調講演

  • 座長:永井猛(早稲田大学)
  • 山中祥弘(ハリウッド大学院大学 )
    「ビューティビジネスの国際化~外国人美容師育成事業・国家戦略特別区域」
  • 寺本義也(ハリウッド大学院大学)
    「ビューティサロンのビジネスモデル・イノベーション -トータルビューティビジネス革命を目指して-」
  • 蒲生茂(株式会社ガモウ)
    「基調講演Ⅲ」

自由論題

  • 座長:外山公美(ハリウッド大学院大学)
  • 相原修(ハリウッド大学院大学)
    「ビューティビジネス学:サイエンス化にむけて」
  • 福田和久(日本能率協会総合研究所)
    「目指すべき姿の追求と顧客との共感」
  • 岡﨑俊彦(ハリウッド大学院大学)
    「美容志望者の進路決定行動と将来性」
  • 石田範之(ハリウッド美容専門学校)
    「美容スタッフの活性化」
  • 清家彰敏(ハリウッド大学院大学)
    「トータルビューティビジネスとデータサイエンス革命」
第9回ビューティビジネス学会
第9回ビューティビジネス学会

第8回全国大会

第8回ビューティビジネス学会

今年大会日程:2020年10月24日(土) 第8回大会開催

開催方式:会場およびオンライン

開催校:ハリウッド大学院大学
場所:六本木ヒルズ ハリウッドプラザ5F( 〒106-8541 東京都港区六本木6-4-1)

基調講演テーマ:危機をチャンスに変えるビューティビジネス・マネジメント

自由論題

  • 会員の皆様より自由論題(自由論題申込み用紙)の報告を募集しております.
  • 発表申込期間:9月20日(日)迄(必着)
  • 原稿受付期間:2020年8月1日(土)~9月28日(月)

第7回全国大会

第7回ビューティビジネス学会&第14回笑いと健康学会

2019年10月26日(土)(合同大会・自由論題)

開催校:ハリウッド大学院大学
場所:六本木ヒルズ ハリウッドプラザ( 〒106-8541 東京都港区六本木6-4-1)

大会テーマ:ビューティビジネスの価値創造

自由論題

  • 会員の皆様より自由論題の報告を募集しております.
  • 発表申込期間:2019年7月31日(水)まで  原稿受付期間:2019年8月1日(木)~9月28日(土)

Vol.5、No.1、2018年全国大会号

ビューティビジネスレビュー

最新号(Vol.5、No.1、2018年全国大会号)

目次

ポスター発表

ハリウッドメディカルビューティ研究所の先進的活動
上馬塲 和夫・川本 善規・清家 彰敏(ハリウッド大学院大学)

美容専門職教育の国際化をめざして
川島 鋼太郎(ハリウッド大学院大学)

基調講演

高齢化社会とビューティビジネス
山中 祥弘(ハリウッド大学院大学学長)

自由論題報告1

実践的美容教育の在り方~美容業におけるリーダー育成を目指す~
釣谷 恵美(ハリウッド美容専門学校)

国際的エステティシャンの創出構想の提案と実践- ハリウッド専門職大学化計画
木村 泉(ハリウッド美容専門学校)

日韓の美容師資格制度の比較~これからの美容教育のあり方への提案
玉利 かおる(ハリウッド美容専門学校 )

接客の原点~Beauty SALON のホスピタリティ~
朴胤喜・宋英(ハリウッドビューティーサプライ株式会社)

自由論題報告2

介護サービス情報の公表制度のデータをもとにした高齢者施設の需給バランスに関する研究
卓 蓮(国際医療福祉大学大学院 博士後期課程)

美容専門学校就職支援からみた美容業における人材教育の課題
蓑地 章子(ハリウッド大学院大学)

日本におけるソシオエステティックのこれから
光江 徳尚(ハリウッド大学院大学 )

自由論題報告3

社会的視点と時代背景から考察するこれからのビューティビジネスに必要な観点について
寺山 いく子(江戸川大学)

事業展開と株価からみた美容セクターの企業分析―美容室向け化粧品メーカー編―
石川 雅一(日本テクニカルアナリスト協会 CFTe,東証ペンクラブ会員)

大学における初年次教育がビューティの専門職教育に及ぼす影響について―関西国際大学の事例を通してー
本田 あけみ(関西国際大学)

総括講演

グローバル時代のビューティビジネスにおける人材開発
–ハイテク・ハイサービス化に向けて−
寺本 義也(ハリウッド大学院大学副学長)

第6回全国大会

第6回全国大会

2018年10月18日(木)(基調講演・自由論題)

開催校:ハリウッド大学院大学
場所:六本木ヒルズ ハリウッドプラザ( 〒106-8541 東京都港区六本木6-4-1)

大会テーマ

  • ビューティビジネスの専門職教育

基調講演

  • 司会:ハリウッド大学院大学教授 横澤利昌
    基調講演 「職業教育の変遷」ハリウッド大学院大学学長・ビューティビジネス学会理事長 山中祥弘

自由論題

自由論題の報告を受けつけています。

報告応募受付期間:即日~2018年8月6日(月)

第5回全国大会

第5回全国大会

2017年08月08日(火)(基調講演・自由論題)

開催校:ハリウッド大学院大学
場所:六本木ヒルズ ハリウッドプラザ( 〒106-8541 東京都港区六本木6-4-1)

基調講演

  • 司会:ハリウッド大学院大学教授 横澤利昌
    基調講演1 「高等教育としての専門職教育」ハリウッド大学院大学学長・ビューティビジネス学会理事長 山中祥弘
    基調講演2 「サービス経営学の課題と展望」ビューティビジネス学会会長・ハリウッド大学院大学副学長・教授 寺本義也
    基調講演3 「美容ディーラーとビューティビジネス」株式会社きくや美粧堂 代表取締役 増保利行

自由論題1

  • 座長:早稲田大学教授 永井猛
    「事業展開と株価からみた美容セクターの企業分析―美容室運営企業編―」日本テクニカルアナリスト協会 石川 雅一
    「サラヤ株式会社のグローバル展開に関する考察―ウガンダとカンボジアでのBOPビジネスを中心にー」淑徳大学経営学部教授 葉山彩蘭
    「人口減少社会における理・美容師の将来予測」国際医療福祉大学大学院博士後期課程 卓蓮

自由論題2

  • 座長:桜美林大学教授 桑名義晴
    「韓国ビューティビジネス学会について」韓国ビューティビジネス学会学会長
    「韓国美容業界のスタッフの適正最低賃金に対する研究」ソ ヨンミン
    「AHPを活用したサロン経営者が要求する美容徒弟学校訓練生核心力量分析」 キム ナムスク
    「後発企業の海外市場進出戦略―韓国美容・医療企業への聴き取り調査を通じて―」早稲田大学自動車・部品産業研究所 招聘研究員 堤一直

閉会挨拶

  • ビューティビジネス学会学会長・ハリウッド大学院大学教授 寺本義也

Vol.4、No.1、2016年4月号

ビューティビジネスレビュー

最新号(Vol.4、No.1、2016年4月号)

目次

論文

日本の美容サロン業界における
スタイリストに対する顧客満足度と店舗売上の関係
永井 猛(早稲田大学)
永井 竜之介(早稲田大学)

日韓化粧品業界のブランド戦略― 擦り合わせ型と組み合わせ型によるブランド展開の考察―
赤松 裕二(大阪市立大学大学院))

研究ノート

ネイルケアが女性の心理に及ぼす影響
川久保 惇(立教大学大学院)
林田 明子(立教大学)
小口 孝司(立教大学)

プロジェクト成果報告

高齢者向けカラー寝禅ビジネスの事業創造戦略―「精神美効果」「介護予防効果」を指向して ―
塩瀬 静江

中国における高齢者介護サービス業の新ビジネスモデルの構築― 理美容・介護・医療の三位一体型訪問トータルケアー―
卓 蓮

東急ハンズの新規事業「ハンズネイルサロン」出店プラン
姜 晨

まつげエクステのサービス設計と教育プラン― ヘアサロンのトータルビューティ化を目指して―
金 婷

ビューティビジネスレビュー Vol.4、No.1